2009年05月の記事一覧 | |||
|
ピロピロ・リジット |
2009.05.30.Sat / 22:31 |
色んなところのゴムブッシュ ピロボールに換えるとそれはもうダイレクトになります もちろんゴムの遊びがなくなるのでタイムもUp間違いなし ゴムで一瞬逃げてからアーム類にかかる時間分の反応速度が短縮されるわけです 足のセッティングも格段にやり易いし、ダンパーもしっかり動くようになります ゴムのマウント類をリジットにするのも同じような効果ありますね デメリットとしては・・・ やはり振動・音そして・・・ボディーへのダメージです 振動や音はサーキット用と割り切れば全く気になりません だがしかし。 ダイレクトになることによって直接ボディー関係へのダメージは大問題 日産の車はGTR以外は確実にクラック入ります(Z33・34はどうかな?) シルビアなんて所詮はスポーツカーじゃないし、フルピロなんかにしたらあっという間にいろんなところが割れます。 よく言われるのはストラットタワーの溶接剥がれや、リヤメンバーのクラック そして最近フルピロが流行ってきたら今度はナックル割れ急増です ロアアームのジョイントが折れたとかもありました 金属疲労とか言うけれど・・・ゴムブッシュなら起きなかったかも? つーかそんなこと起きません。 そりぁもう。即刻クラッシュ直行ですよ(ガクブル 昔はそんなの無かったのに? やっぱクスコあたりの調整アーム&ニスモの強化ゴムブッシュくらいが安心して気持ち良いと思います でもやはり弊害考えなければピロ&リジットは良いのでしっかりボディー管理できれば有りですね! トラクション欲しいけど・・・高速旋回中に突然ボキッ! は絶対に経験したくないものです・・・ ぼくは今のところテンションロッド、アッパーアーム、トーコントロールアームがクスコの片側ピロで エンジン・ミッション・スタビ・ナックルが強化ゴム デフマウントだけがリジット メンバーリジットくらいはしてみたいかな?! スポンサーサイト
|
ボディー補強 / コメント (8) / TB (-) / PAGE TOP△ |
タイプMベンチレーテッドディスクローター |
2009.05.27.Wed / 23:31 |
スカイラインTypeM・ターボ用ブレーキを移植してますが、 またローター割れました。 この前のラジアルレースで割れたようです。 だいたい年一回割れます。 割れても普通に走れるけどパッド減る ローター砕けるとか言う人いるけどそうそう砕けないからw そりゃ割れてるのにずっと使い続けたら砕けるかもね・・・ ぼくはその日は見なかったことにして走って帰ってから新品に換えます。 だいたいが予選で見つけて、見なかったことにしてレースするw エンジン壊れてるから今回は走る予定もないので放置してますが。。。 シルビア純正のソリッドローターは割れたことなんかありません やはりベンチになることで内側と外側にそれぞれ分かれるので ローターの肉厚が薄くなるから割れやすいんだなぁ・・ んで、必ず外側から割れるのできっと内外の温度差で割れるんだと思う 外は外気で冷やされるのでパカッっと。 チンチンに熱いローターに水なんかかけたら音立てて割れるでしょ? そんな感じだと思うのだが?俺的にわ。 つーことでローターのバックプレート切って熱逃げるようにしようかなぁ 効果あるかな? バックプレート全部外しちゃうとブッシュやハブに熱害ありそうだから一部ね。 さてローター買わないと。 の前にエンジン直さないと。。。 |
ブレーキ関係 / コメント (0) / TB (-) / PAGE TOP△ |
クラッチ |
2009.05.20.Wed / 11:32 |
ブログ書いて3年。最初のころはパーツインプレなんかを書いていた。 そういえば、ぼくの使ってるクラッチ紹介したこと無かったようです。 最近まわりでよくクラッチの話題が・・・ ぼくが5年ほどずっと使用してるのがNISMOのカッパーミックス 正確にはスーパーカッパーミックスてやつですが。 >>詳しいことはこちら、ニスモHP 特徴は純正クラッチのように扱いやすいこと、踏力も軽く半クラも沢山ある。 それでいて対応馬力は400ps程度なら余裕。実は500ps付近でも持っちゃったり。 (いちおう420psまで対応となってるけど。) でも。 このクラッチは何が最高かというと、ミッションへの負担軽減だと思います。 いわゆるメタルのクラッチはダイレクトにパワーがミッションに伝わるので シルビア系のミッションだとシングルクラッチでもミッションブローしやすいです。 比較的丈夫な13、14系の5速ミッションでも壊れるので、 S15の6速にメタルクラッチなんか組んだらノーマルパワーでもミッション壊れます パワーUPしてたらなおさら。。。 しかしニスモのカッパーミックスは適度に滑るので上手くトルクを逃がすようです。 滑るといっても初期に軽く滑る程度(乗り手は感じない) それがミッションの保護になるんですね~ 実はあの有名な素人最速なマシーン達も使ってました。 450~500馬力とかでミッション持ってたのもクラッチのおかげですね。 パワーあるからってシンクロ付きミッションでツインプレートなんか使うと周回ではあっという間にミッションブローですよ ちなみに・・・ぼくの知ってるところでカッパーミックスつけていてクラッチ交換した人いません 耐久性も抜群です。鉄カバータイプもアルミカバータイプ(スーパー)も そんな素晴らしいクラッチがあるのならシルビア・180SX乗りはこれ以外の選択は無いと思いますが・・・ でもさすがに500ps超えると無理ですね。ミッションも持たないし。ドグにするしかないでしょう。 ちなみに色んなメーカーで似たようなの出してますが、名前似てても全くものが違います。 NISMO以外は当てはまらないのでよろしく。 つーことで日産乗り以外はダメなのか・・・とあきらめていたソコのあなた なんと!実は有るんですね~~ RX-7、インプレッサ、ランサーだけですが ここ→HPI NISMOのと全く同じディスクです たぶん大人の事情でNISMOで売るわけには行かないので(w これ実は以前なんとヒヅメ超ランエボで使っていました! TD06-25Gで4駆で大丈夫なのです(びっくり でもブースト1,6以上かけると滑るそうで、やはり500ps以内じゃないとムリみたい どうやらお父さんてばブースト2チロかけるため今はメタルツインのようです(汗 ![]() ![]() |
駆動系 / コメント (13) / TB (-) / PAGE TOP△ |
決勝動画 |
2009.05.09.Sat / 23:50 |
ターボ、ラジアル・リーガルクラス決勝レース動画です。![]() ![]() 画像提供はQ助ちん 決勝8ラップ スタートは近年まれに見る大成功。 とりあえず前半無理せず後半でとか思ったけど・・・ ビデオで見ると2周目ですでにバックミラー煙モクモクですね(泣 なので追いつくことはできず。 たまに追いつくけど前方のバトルやミスおかげなのでぼくの運転じゃないです。。。 コンスタントに4秒ラップくらいらしい・・・ しかし前の3台ストレート速いなぁ!! 35R、FD,13とも似たようなパワーなのかな? ぼくの車ブースト1,4k掛けてもきっと離されるな・・・ Z1☆は直ぐたれるとかどっかネットで見たけど、 タイヤは内圧上がってもそんなにフィーリング悪くないです。 最後は2,8まで上がってました(8LAP後) タイム落ちることは少し落ちるけど、変なタレかたしないし、むしろブレーキが怪しくなりました Sタイヤだと一気に止めてグリップで曲がれるのでブレーキングの時間少ないですが ラジアルは前荷重残す必要があるし、踏力も弱めなので踏んでる時間長い。 パッドの熱が上がりやすいです。残り2周でプアになりました。 レースはもう少し耐熱強いのじゃなきゃダメですね。 |
サーキット動画 / コメント (7) / TB (-) / PAGE TOP△ |
予選動画 |
2009.05.06.Wed / 21:00 |
東北No.1決定戦 rd1ハイランド![]() ラジアルクラス予選アタック動画です 前回のグッドラック走行会で減衰、車高、エア圧は決まっていたのでなにも悩むことなくアタックです。 セットは全く同じ。気温が少し高いです。 不安は一度熱入ったタイヤがどこまでグリップ落ちるかくらい。 でも全く心配の必要なしでした。 2分3秒0 いちおベストコンマ2秒落ちでしたが、テクニカルでちょっとラインどこにもいけなくなりアクセル待ちましたが、それを考慮しても2秒中盤くらいじゃないかな? |
サーキット動画 / コメント (5) / TB (-) / PAGE TOP△ |
東北No1 rd1 ラジアルレースクラス |
2009.05.04.Mon / 14:12 |
東北No.1決定戦 rd1 ラジアルレースクラス(ターボ) 2009、5,3 仙台ハイランド 手負いのエンジンなのでとりあえず今回は様子見でラジアルタイヤです ☆予選15分×2 走行時間短く参加台数も多目なのでなかなかクリアもとりずらかったです 今回が2度目のZ1☆はグリップも新品時となにも変わらず、同じように攻め込めました 多少引っかかったものの3秒0で、ベストコンマ2秒落ち 引っかかって無くても2秒5くらいだと思います。いい感じです。 2本目の予選ではためしにブースト1,4かけて予選1位狙ってやろうかとも思いましたが、 ガスケット抜けてレースが楽しめなくなるのは嫌なので1,1のまま走りました秒6 気温もかなり上がり、3秒6 ここまではエンジンの調子もよく。そこそこタイムも出て楽すかったでし。 結果予選は3位。 1位の京葉自工さんは1秒9だしてましたね!RE11履いてました。 筑波58秒の車らしいので寒くなれば2分切りも確実でしょう。 2位はオートクラフト店長S13。グッドイヤーRS履いてました。 AD07よりは格段に良いみたい2秒4。 4位はパワーG赤FD。3秒2 リザルト見ると一昔前のSタイヤみたいな感じです(汗 リーガル・ラジアル合わせて10秒切らないと20位以内に入れない ☆決勝8LAP スタートのイメトレばっちりなんですが、いつも失敗します 今回はこの前の失敗を活かしホイルスピンさせるように心がけました 久々にスタート決まった(^^) 真後ろの35GTRに抜かれましたが1コーナーはおとなしくライン残して安全にw 2コーナーでINにいた店長13にそのまま3コーナー入られ裏ストへ 京葉32がトラブルでリタイヤで35Rを赤FDと13が追う展開 ぼくもその後ろをこっそり追いかけます。 FDと13がだいぶやりあってるのでタイヤがタレたころにプッシュする作戦 ・・・でしたが・・・ 4周目くらいかなぁ シフトUPするたびにバックミラーに煙がモクモク またヘッドガスケット抜けました。 今回は新品ガスケットのみのごまかしだったのでやはりブロックの熔けてるところから シリンダーへオイルやらLLCが入って一緒に燃焼してます。 白や黒や紫や色んな色の煙が目視できます(w いちおう保険の為にレースはブースト1.0kに抑えてたんですけど (これ以下にさがんない) 8周持ちませんでした 仕方が無いので500回転(6800)落としてシフトチェンジ きも~ち煙は薄くなった・・・ でも追い上げることは不可能。前方のバトルの撮影班しました。 そんな感じでだましだまし走って4位でチェッカー 1位35R kiiさん 2位S13 オートクラフトさん 3位FD パワーGさん 35GTRは速いね!あんな重い車なのにたれない。たれてんのかな? でも電子制御で何事もなく走るんだろうなぁ。すごい。 ラジアルでレースも楽しいじゃん♪ とりあえずリーガルクラスの車に負けなくてよかったぁw 動画はお待ちくださいね。 つー事で、エンジン秋まで持たせてSタイヤ履いてブースト掛けて走る予定がムリ なので今年はラジアルタイヤ一筋でいきますよ~ もう抜け作になったのでいまさらブースト下げません。 後ろの人煙たくてすみません仕様です(w 次回からは1,3キロかけて走ります。次回は10月3日SUGO! ってそれまで抜け作エンジンがもてばいいけどね。 ・・・あまり走らないようにしないと。 ![]() |
サーキット / コメント (9) / TB (-) / PAGE TOP△ |
さぁいよいよ |
2009.05.01.Fri / 20:05 |
日曜日は東北No.1決定戦 rd1です! Sタイヤレースターボクラスはヒヅメ超エヴォがぶっちぎりか?! まともに動くように?なってからはハイランドを走ってないので、 2年ぶりにどんなタイムが出るのか気になります(壊れなければ) NAクラスも数は少ないですが、タイムが近く混戦な予感♪ 今回ぼくはラジアルタイヤレースに出場なので、久々にアレを外から見れます。 実際走ってるより見てるほうが逝っちゃってる感じらしいんで楽しみw ラジアルタイヤ装着車は台数が多くて今はラジアルの時代なんだなと。 35GTRなんかはノーマルでも2分切るポテンシャルみたいだからね(ガクプル ラジアルターボクラスもなんだかとっても速そうな方がイパーイ 最近お友達になったFDともじ君なんか若いのに3秒ですよ。 ぼくが彼の歳のときはまだ2分24秒くらいだなぁ(そう10年前w つか最近の若い人(24歳くらい)みんな速くない?! ラジアルですぐ7秒とか6秒とか5秒とか・・・昔は考えられないんですけど。 ほかにもREVアタック等で有名なGTRも!? リーガルレースとラジアルが混走なので、リーガルクラスにエントリーの たじま~るさんZ33RS(NAですが排気量でターボ)や スーパー☆今様レクサスIS-Fも一緒に走ります! ってかドライバーがリーガルじゃないよね?この二人・・・ 天気もよさそうなので非常に楽しみですね♪ 当日はみなさんよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() 午前中の画像なのでもしかするともうチョイ増えてるかも?? あ、タイヤと触媒とエアコンだけは厳しく車検するみたいですから~ 間違ってリーガルな人は自己申告でラジアルに移動してください(笑 あと人間がリーガルじゃないひとも(爆 |
東北NO.1決定戦 / コメント (5) / TB (-) / PAGE TOP△ |
| BLOG TOP |