2006年04月の記事一覧 | |||
|
スポンサーサイト |
--.--.--.-- / --:-- |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
スポンサー広告 / CM (-) / TB (-) / PAGE TOP△ |
シルビアの流用キャリパー |
2006.04.17.Mon / 22:48 |
masaさんからネタを頂いたので S14,S15の流用キャリパーについて書きたいと思います。 S14(S15)シルビアへのブレーキ流用 純正のブレーキはフロント280mm、リヤにいたっては方持ちキャリパー 流用といえばスカイライン系のキャリパー&ローターを流用しますが、 フロントはだいたいポン付け可能、 リヤはスカイライン系のインナードラム等移植で流用可能。 大きい順に並べると、 BCNR33(33GT-Rブレンボ) フロント324mm、リヤ300mm フロントポン付け、 BNR34ブレンボ(34GT-Rゴールドブレンボ)も同じものだが、34GT-Rはフロント取り付け穴拡大が必要。 ER34(34Type-M) フロント310mm、リヤ296mm Fナイトペイジャーの圧入ナットで取り付け可能。 ECR33(33Type-M) フロント296mm、リヤ296mm(32GT-Rも同サイズ) フロントポン付け、 HCR32(32Type-M) フロント280mmシルビアと同じだが、アルミ製のため軽量。リヤ296mm フロントポン付け、 と、こんな感じ。 フロントはやっぱりブレンボが最強。 33黒も34ゴールドもサイズは一緒。人気があり中古相場も高めで、8万くらい。 34タイプMは僕も使用している。中古相場4万くらい。ナットの入れ替え必要。 33タイプMは結構ねらい目、人気が無く安く手に入る。シルビア純正から比べれば段違いのストッピングパワー。 スカイライン系のキャリパーはシルビアと違いアルミ製なのでとても軽量。サイズは同じだが軽量化と言う意味では32タイプMの流用もあり。バネ下重量の軽減は走りに効く。 リヤは32M~34Mまで全部同じサイズ。 ブレンボリヤはタイプMより気持ちほんの少~し大きい程度なので、Mで十分。 リヤへの流用は少し大変だが、前後バランスが良くなるし、 なんといってもシルビアキャリパー用のリヤパッドと比べてスカイライン用はパッドが厚い!! シルビア用の倍くらい厚みがあるので、交換頻度が少なくなるので後々はコスト的にもお得。 ブレンボを付けたいど高いし、消耗品のコストもブレンボ価格(笑) ER34は純正ローター約8000円(安)、で310mmと大きい! 33タイプM用も結構馬鹿に出来ない、安く行くならここかな? リヤは少し費用が掛かるが、やっておいて損はない。いや、やった方がいいと思う。ほんとにブレーキのバランスが良くなる。今まで苦労していたブレーキングが楽~に突っ込める感じ。コレはもっと早くやっておくべきだった。 スポンサーサイト
|
ブレーキ関係 / コメント (42) / TB (-) / PAGE TOP△ |
| BLOG TOP |